↓当サイトから申し込みの多い通信講座は以下です(各サイトに飛びます)
今回は行政書士通信講座のおすすめランキングをご紹介します。
今回はこういった疑問を解決します。
結論さら先に言うと、行政書士の通信講座のおすすめランキングは次のようになります。
- フォーサイト
- アガルート
- スタディング
- エルエー
- クレアール
- 東京法経学園
- 資格の大原
- 資格スクエア
これらの通信講座の特徴やメリットを深掘りしていきます。
ちなみにこの記事を書いている私は行政書士試験に初学受験で合格しているのである程度の信頼性は担保されるはずです。
ぜひ最後まで読んでいただいて、自分にあった通信講座を選んでみてください。
目次
行政書士通信講座の選び方と注意点
行政書士通信講座を選ぶ時は次の6つのポイントに注意しましょう。
- 教材のクオリティー
- 価格の妥当性
- 合格実績
- 講師のレベル
- サポートの充実
- 合格後のキャッシュバック制度
それぞれ1つずつ解説していきます。
教材のクオリティー
教材のクオリティーが低いものを選んでしまうとその分学習時間が伸びてしまうので、テキストはイラストが多く使われていて、要点がまとまったものを選ぶべきです。
各通信講座の教材のクオリティーが実際どうなのか私が評価します。
価格の妥当性
通信講座によって値段は異なりますが、注意すべきなのは単純に値段だけで比較しない方が良いということです。
例えばAとBの通信講座があって、どちらも金額が10万円だったとします。
金額は同じ10万円ですが、Aの通信講座にはオリジナルテキスト、DVD、動画講義、サポートも全て付いていたとします。
一方でBの通信講座にはDVDがついていなかったり、サポートが充実していなかったり、市販のテキストを使っている場合もあります。
このように同じ金額であったとしても受けられるサービスの質は各通信講座によってかなり違いがあります。
値段を見ただけでは判断が難しいと思うので、各通信講座の価格の妥当性はどうなのか?について私が評価していきます。
合格実績
ほとんどの通信講座が合格実績を公表していません。
なぜなら合格実績を公表してしまうと他の通信講座よりも合格率が低かった時に選んでもらえなくなるからです。
各通信講座がしっかりと合格実績を公表しているかどうか私が評価するので、必ずこのポイントも参考にしてください。
講師のレベル
当たり前ですが、説明がわかりやすい先生の授業を受けたいですよね。
ほとんどの通信講座の先生はキャリアもあり、行政書士試験のプロなので大差はありませんが、たまに講師の数がたくさんいるようなところだと教え方にばらつきが出るようです。
講師のレベルが高く、分かりやすい授業をするのかどうか私が評価します。
サポートの充実
サポートの充実性は通信講座によってかなり差が出るところです。
全くサポートを行っていない通信講座もあれば、メールや電話で無制限に質問できるという通信講座もあります。
中には学校に直接来校すれば、無料で相談にのってもらえるというところもあります。
各通信講座でどのようなサポートが受けられるのか私が評価します。
合格後のキャッシュバック制度
合格すれば受講費を全額返金してくれる通信講座もあります。
それ以外にも半額返金やアマゾンギフト券がもらえたりと各通信講座によってキャッシュバック制度は異なります。
合格後のキャッシュバック制度について私が評価します。
行政書士通信講座ランキング1位:フォーサイト
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
フォーサイトのテキストは合格するために必要な情報だけが書かれています。さらにフルカラーテキストでイラストもふんだんに使われているので記憶の定着が他の教材に比べて早いです。 |
価格の妥当性 |
109,800円
価格だけを見るとそれほど他の通信講座と値段が変わらないように思えますが、注目すべきポイントはテキストはもちろん、オンライン講義、過去問集、学習アプリの『道場破り』から直前模試などなどこれら全てをセットにしてこの値段だということです。 |
合格実績 |
2020年度フォーサイト受講者合格率41.3% フォーサイト行政書士講座の合格率は41.3%という業界最候補の数字を叩き出しています。合格率を公表していない通信講座がほとんどの中こうしてしっかりと合格率を公表し、なおかつその数値が高いことはかなり評価が高いです。 |
講師のレベル |
フォーサイトの行政書士講師は、福澤繁樹先生です。 |
サポート |
フォーサイトは分からないことがあればEメールで質問をすることができます。講師の方が丁寧に返信をしてくれるので、一人で悩んでいたこともすぐに解決することができます。全くサポートがついていない通信講座もありますが、フォーサイトでは手厚いフォローを受けることができるのでモチベーションの維持もしやすいです。 |
キャッシュバック |
amazonギフト券2000円 不合格時に全額返金キャッシュバックあり フォーサイトではもし不合格になってしまった場合にでも条件を満たせば全額返金のキャッシュバック制度が用意されています。不合格時のキャッシュバックを行なっている通信講座は他にはありません。また合格した場合でも一律でアマゾンギフト券2000円分がもらえます |
堂々のランキング第一位は『フォーサイト』です。
2020年フォーサイト受講生の合格率はなんと約41.3%超えており、全国平均の3.86倍を誇ります。
教材の質も高く、不合格の場合にも全額返金制度が用意されているので迷うことなく学習を進めることができます。
行政書士試験を初めて受験される方で、どの通信講座を選べば分からない!という方はフォーサイトを選んでおけばまず間違いなしです。
フォーサイトの特徴
- 念密に計算されたカリキュラムだから、指示通りに実践するだけで合格率が跳ね上がる
- 全国平均の3.86倍!業界トップの圧倒的な合格率41.3%
- 徹底的に無駄を省略したフルカラーテキストだから合格までの時間を半分以上短縮できる
- 質が高く、ポイントを押さえた講義動画だから学習効果が飛躍的に高まる!
- 特許取得の学習アプリ『道場破り』を使っていつでも、どこでも楽しく学習ができる
- 全額返金制度があるからリスクを負わずに継続して学習できる
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
行政書士通信講座ランキング2位:アガルート
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
アガルートの教材は行政書士試験に精通した講師陣によってオリジナルで作成されています。そのため試験に出題される可能性が高いポイントのみに絞って作られているので、無駄なことを覚える必要がなく効率よく学習を進めることができます。 |
価格の妥当性 |
183,260円(入門総合フルカリキュラム) アガルートは実績もありますし、教材の質も高いです。ただその分受講費用は高めに設定をされているので、余裕がある方にはかなりおすすめの通信講座です。 |
実績 |
2021年度合格率67.2% アガルート受講者の合格率は2021年度通信講座の中で一番高い合格率でした。合格実績の数字を見れば申し分のない結果を残している通信講座だと言えますね。 |
講師のレベル |
アガルートの行政書士講師は豊村慶太先生です。これまで大手予備校で12年以上にわたり,行政書士試験の受験指導を行い,受講生と一緒に手を動かしながら自然に理解しやすく・記憶が定着しやすい講義を行うと定評があります。 |
サポート |
facebookでの質問回答可 アガルートでは受講者専用のfacebookグループが用意されており、分からないことは無制限で質問することができます。facebookを使っていない人はアカウントを作成する必要がありますが、気軽に質問できる体制でサポートとしての評価はかなり高いです。 |
キャッシュバック |
全額返金or5万円の祝い金 アガルートのキャッシュバック制度は行政書士通信講座の中で一番充実しています。合格すると、全額返金もしくは5万円のお祝い金をもらうことができます。一発で行政書士に合格する自信がある方はこのキャッシュバック制度を上手く利用するのがおすすめです。 |
行政書士通信講座おすすめランキング2位は『アガルート』です。
アガルート受講生の合格率は67.2%と全国平均の6倍以上を誇ります。
受講費用が他の通信講座に比べて割高だというデメリットもあるのですが、お金を払ってでも合格したい!という方にはかなりお勧めの通信講座です。
全額返金のキャッシュバック制度も用意がされているので、行政書士試験に一発で合格する自信がある!という方はアガルートを選ぶのが良いです。
アガルートの特徴
- アガルート講師によって作成されたオリジナルテキストだから要点だけを絞って学習できる
- 全国平均の6.28倍!受講生合格率が67.2%と高い
- 合格後に条件を満たせば全額キャッシュバックorお祝い金5万円もらえる
- 多機能な受講システムだからいつでも,どこでも,何度でも,無駄なく講義を受講できる
- プロ講師による手厚い個別フォロー制度
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
行政書士通信講座ランキング3位:スタディング
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
スタディングの動画講義はかなり質が高いです。ただその反面テキストの質は他の通信講座に比べるとやや劣るように感じます。 |
価格の妥当性 |
49,500円(冊子版テキストの場合は+6980円) スタディングの価格は行政書士通信講座の中で圧倒的に一番安いです。ただ安いだけではなく、内容もしっかりとしているので価格以上の価値があります。 |
実績 | 合格率は非公表 |
講師のレベル |
スタディングの講師は竹原健先生です。竹原先生はキャリア20年以上の人気講師で、行政書士以外にも宅建、マンション管理士などの講師も務められています。講義は聞きやすくて分かりやすい!と定評があり、合格者も多数出しています。 |
サポート | サポートなし |
キャッシュバック |
10000円キャッシュバックあり スタディングは元々の受講費が安いのですが、さらに合格するとキャッシュバック制度が設けられています。受講費のわりにキャッシュバックの金額が高めなので評価は高く設定しています。 |
行政書士通信講座おすすめランキング3位は『スタディング』です。
スタディングは、これまで短期間で合格した人の勉強法を徹底的に研究することで効率よく行政書士に合格することを可能にしたオンライン講座です。
「勉強時間を確保できない」という問題を解消すべく、スマホ1台あれば場所や時間を選ばずにどこでも学習することができるようになっています。
勉強する時間が通勤時間くらいしかないという会社員の方にオススメの通信講座です。
サポートはありませんが、業界最安値の値段で受講できるのはスタディングの大きな魅力です。
スタディングの特徴
- 業界NO1の低価格
- スマホ1台で学習が出来るからいつでも、どこでもスキマ時間を最大限に活用できる!
- 図や具体例を多用したビデオ講座だから初心者の方でもイメージがしやすい!
- スマホですぐに問題集も解けるから知識の定着も倍増!
- 学習範囲が絞られているので無駄な時間をかけずに合格を狙える
http://kiokunokiroku.com/gyousei-studying-review/
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
行政書士通信講座ランキング4位:エルエー
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
エルエー(LA)のテキストと問題集は市販のものが使用されています。その分他の通信講座に比べるとテキストの質は落ちます。 |
価格 |
89,000円〜 エルエーの価格は印刷物やDVDなどのコスト削減と市販テキストを利用することによって他の通信講座に比べると安くなっています。ただこの内容であればもう少し安くしても良いのではという印象です。 |
実績 |
合格率の公表はなし |
講師のレベル |
エルエー(LA)の講師は清水 稔先生です。数々のスクールで各種資格講座で10年以上のキャリアをお持ちで、行政書士試験のプロフェッショナルです。必要と不要を的確に明示し、無駄を省いたカリキュラムで、受験生からも定評があります。 |
サポート |
Web質問システム、郵送、電話による質問対応 エルエーではウェブのシステムか質問カードの郵送もしくは直接電話でプロの講師の方に質問をすることができます。 |
キャッシュバック |
最大半額返金あり エルエーでは合格者を対象に半額返金制度が設けられています。合格率が公表されていないので実際に合格できるのか不安ですが、自信がある方はかなり安く受講が出来るのでおすすめです。 |
エルエーは初学者、受験経験者を問わず、しっかりと準備をして行政書士試験を目指す方を目指すための通信講座です。
エルエーの受講費は他の通信講座に比べると安く、さらに合格者には最大半額返金の制度もあるので合格できればかなりメリットは大きいです。
ただ合格率が公表されていないので、よっぽど自信がある人以外にはお勧めできません。
エルエーの特徴
- 現実的で、無駄のないカリキュラムだから短期合格が狙える
- 行政書士通信講座では割安の89000円で受講ができる
- オンライン授業だからいつでもどこでも勉強ができる
- 行政書士試験のプロが必要と不要を的確に明示してくれるから無駄を省ける
- 合格祝賀返金制度で最大半額が返金される
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
行政書士通信講座ランキング5位:クレアール
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
クレアールではオリジナルのテキストが用意されています。合格に必要な範囲が網羅的に記載されていますが、イラストが少ないように感じます。 |
価格 |
58,800円〜 クレアールにはいくつかプランが用意されており、どれも他の通信講座に比べると割安です。ただ料金は安いですが合格実績が公表されておらず実績が少ない分価格を安くしているという感じです。 |
実績 | 合格率の公表なし |
講師のレベル |
クレアールの講師は分野別に3名います。それぞれの分野のエキスパートで分かりやすく講義をしてくれるので教師のレベルは満点です。 |
サポート |
メール、FAXで質問回答可 校舎に来校すれば直接カウンセリング クレアールのサポート制度はかなり質が高いです。メールやFAXで質問を無制限にすることができますし、悩んだ時には校舎に行けばアドバイザーの方からカウンセリングを受けることができます。 |
キャッシュバック |
20000円キャッシュバック クレアールでは合格後に条件を満たせば20000円がキャッシュバックされる制度があります。 |
クレアールは大手通信資格講座で、合格に必要な範囲に絞ったカリキュラムなので短期合格を狙うことができます。
また分割払いでも12回までであれば無金利で支払いをすることができます。受講費も安く経済面でのメリットは大きいです。
ただ実績が公表されておらず、本当に合格できるのかが不安の面も多いです。
クレアールの特徴
- 無駄を省いた合格必要得点範囲のみの学習だから短期合格を狙える
- 単元別に細分化された講義だから集中力を維持しやすい
- 自分の学習レベルに合わせたカリキュラムを選ぶことができるから効率よく学習できる
- 12回払いなら無金利で学費ローンを組むことができる
- 回数無制限の質問制度だから不安がすぐに解消できる
http://kiokunokiroku.com/gyosei-clairer-review/
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
行政書士通信講座ランキング6位:東京法経学院
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
東京法経のテキストはイラストも少なく、淡々と文字が書かれている印象です。イラストが多めのテキストを使いたいという方にはあまりおすすめできません。 |
価格 |
185100円 東京法経の正規の金額はかなり割高です。ただ定期的にキャンペーンが行われており半額以上安くなることもあるようなので申し込みはその時期にするのがおすすめです。 |
実績 | 合格率の公表なし |
講師のレベル |
東京法経学院の講師は寺本康之先生です。網羅性とわかりやすさを両立させた講義が特徴で、受講生の方からもかなり評判が良いです。ただ試験に必要な内容を講義するだけでなく、しっかりと分かりやすい授業をしてくれるので初学者の方でも安心です。 |
サポート |
メール、質問票での質問回答可 東京法経学院では分からないことがあれば質問票やEメールで質問をすることができます。また課題に対しての添削指導もしてもらえるのでサポートの面はかなり手厚いです。 |
キャッシュバック | 全額返金制度あり |
東京法経学院は全額返金制度も用意されており、サポート制度も充実していますがやはり合格率が公表されていないの部分とテキストの質があまり高くない部分が懸念材料です。
ただそれでも絶対に合格する自信があるんだ!という方であれば全額返金もしてもらえるのでオススメはできる通信講座です。
東京法経学院の特徴
- 50年以上のキャリアを持つ大手資格学校だからこその安心感
- 年密に組まれた年間スケジュールだから初学者でも余裕を持って学習を進められる
- 提出した課題の解答を熟練した専門講師が添削指導してくれる
- 今なら合格者対象で全額返金制度のキャンペーンがある
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
行政書士通信講座ランキング7位:資格の大原
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
金額が高い分、教材のクオリティーは高いです。ただオススメランキング1位のフォーサイトの方が見やすく、分かりやすいため評価は星4つです。 |
価格の妥当性 |
〜195,000円 大原の受講費は通信講座の中でダントツに高いです。テキストの質は確かに高いですが、この金額を払う必要はないです。1番オススメしているフォーサイトの方が金額も安く、質の高い教材を使用することができるのでそちらを選びましょう。 |
実績 |
2012〜2018年度試験合格者1103名 合格者数は公表されていますが、合格率は公表されていません。 |
講師のレベル |
大原での行政書士講座では20名以上の講師が在籍しています。これほどの数の講師がいる通信講座は他にはありません。ただそのかわりに講師によっては授業が分かりづらいというデメリットもあります。 |
サポート | メール、電話、FAXで質問回答可 自習室使い放題 大原のサポート制度は充実しています。申し込みをしている通信講座と同じ通学講座の講義なら無料で参加することもできます。さらに一部の教室を自習室として開放しているので、受講生であれば期間中は大原の校舎で予約なし&回数無制限で利用することができます。 |
キャッシュバック | キャッシュバックなし |
資格の大原の行政書士講座には様々なプランが準備されています。
毎年の出題傾向に合わせて作成されているオリジナルテキストのレベルはかなり高いです。
教材としての質はかなり高いですが、やはりデメリットはその金額の高さですね。
金銭面で余裕がある人であれば問題はありませんが、他の通信講座に比べると倍以上するのでなかなか手の出しにくい通信講座だと言えます。
この金額を払うのであれば、私が一番おすすめしているフォーサイトの方が教材のクオリティーも高いですし、実績もあるのでおすすめです。
資格の大原の特徴
- 受講者の90.4%が講義が分かりやすかったと回答
- 行政書士24を使えば24時間で行政書士試験を攻略できる
- 合格に必要な情報が網羅されたオリジナルテキストだから効率的なインプットができる
- 合格まで万全のサポート体制でフォローしてもらえる
- とにかく受講費が他の通信講座に比べて割高
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
おすすめ行政書士通信講座8位:資格スクエア
総合評価 | |
---|---|
教材のクオリティー |
資格スクエアはレジュメにデータを保存したり、マーカーで印をつけたりと便利な機能が多い反面テキストの質が他の通信講座に比べて低いです。 |
価格 |
916000円 価格は他の通信講座に比べると少し割安ではありますが、サポート、キャッシュバックもなくテキストも自分で用意しなくてはいけないので、価格の割に受けられるサービスは低めです。 |
実績 | 公表なし |
講師のレベル |
資格スクエアで行政書士講座を担当するのは大内容子講師です。 |
サポート | サポートなし |
キャッシュバック | キャッシュバック1万円 |
資格スクエアはDVDやCDではなくオンライン講義なので、スマホがあればいつでもどこでも勉強ができます。
最新のAI技術と脳科学を活用して効率的な学習をすることができる反面サポート制度や実績が充実していません。
これから改善されて教材の質も上がってくるかもしれませんが、現段階ではこの値段を資格スクエアに支払うのはおすすめはできません。
資格スクエアの特徴
- 時間や場所にとらわれずいつでも、どこでもスマホ1台あれば学習できる
- オリジナルレジュメに様々な機能が付いていて便利
- サポートが全くないので一人で学習するのが苦手な人には辛い
- キャッシュバックもないのに値段は高めの設定
- まだ歴史の浅い通信講座なので、実績があまりない
【いますぐ申し込みしたい方はこちらから】
独学で行政書士試験に合格するのはかなり難易度が高い
私は実際に通信講座を使って行政書士試験に合格することができました。
おそらく独学だと挫折していました。理由としては行政書士試験の試験範囲は膨大で、闇雲に勉強を続けても合格することのできる試験ではないからです。
なので通信講座などを利用しつつ、合格を目指すのが一番最短の方法だと私は思っています。
厳しい言い方ですが、間違った努力は報われません。普通に落ちます。
自分にあった通信講座を選ぶことが重要
今回は行政書士の通信講座おすすめランキングを紹介しました。
結論は行政書士で通信講座を受けるならフォーサイトが最強です。高い合格率、受講費、テキストの質、金額のコスパ、どれをとっても頭一つ抜けているからです。
ただ人によって通信講座に安さを求める人もいれば、サポートの充実性を求めている人もいます。合格後のキャッシュバックかもしれません。
以下に最後のまとめとしてそれぞれの行政書士通信講座の特徴を簡潔にまとめているので、ご自身に一番あった行政書士通信講座を選んでみてください。
- フォーサイト 【テキストの質、料金、合格率が総合的に最強】
- アガルート 【キャッシュバック制度が一番充実】
- スタディング 【受講費の安さを重視するならココ!】
- エルエー 【合格すれば受講費半額返金あり】
- クレアール 【料金は割安だが、合格率の公表などなし】
- 東京法経学園 【合格後に全額返金があるがテキストの質は低め】
- 資格の大原 【様々なプランがあり質も高いが料金が高め】
- 資格スクエア 【業界初脳科学とITの最新技術を導入】
是非今回の記事を参考にしていただいて、あなたに一番合った通信講座を選んでいただければ幸いです。
では最後まで読んでいただいてありがとうございました。